PAGE TO TOP

卓球 足首の痛み 肘の痛み パフォーマンスアップ 相模原中央区

卓球 足首の痛み 肘の痛み パフォーマンスアップ 相模原中央区

こんにちは!
本日11/17(月)☀️、最高気温22℃、最低気温7℃
本日は将棋の日👆1975年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定。

今回は卓球についてお伝えして行きますね!
🏓卓球とは?
・卓球は、ラケットと小さなボールを使ってテーブル上で行うスポーツです
・年齢、体力を問わず取り組みやすく、反射神経、集中力、体幹の安定性を鍛えることができます
🏓卓球の目的
・相手コートにボールを返し合い、相手が返せなかった時にポイントが入ります
・ラリーを続けつつ、相手が取りにくいコースへ打つのが基本です
🏓必要な道具
・ラケット:木の板にラバーが貼られていて、ドライブ型、守備型などがある
・ボール:40mmの軽いプラスチックボール
・卓球台:幅152.5cm、長さ274cm、高さ76cm
🏓基本ルール
①サーブ(サービス)
・2回連続でサーブし、その後は交代
・ボールを一度手から上に投げてから打つ
・自分のコート→相手のコートの順にワンバウンドさせる
②ラリー
・ネットを越えて相手コートに返す
・ボールが自分のコートに1回だけバウンドした後に打つ(空振りはOK)
・2回以上バウンドすると相手のポイント
③注意点
・ラリーに勝つと1点
・11点先取(ただし10-10の時は2点差つくまで続ける)
🏓基本的な技術
・フォアハンド
→体の横側で打つ基本のショット、威力が出しやすい
・バックハンド
→体の正面近くで打つ、連続して返球しやすい
・ドライブ
→上回転をかけて強く打つ攻撃的な技術
・カット
→下回転をかけて返す守備技術、相手の打球リズムを崩しやすい
🏓怪我の予防ポイント
・フォームが悪いと肘(卓球肘)や手首を痛めやすい
→腕だけで打たず、身体全体でスイングして肘と手首への負担を分散させることが大切
・ステップが急だと足首を捻ることもある
→軽い有酸素、肩周りの可動域確保、股関節の柔軟性が大切
🏓卓球の漫画、アニメ
・ピンポン
・少年ラケット
・フルドライブ
☝️まとめ
・卓球は年齢を問わず楽しめ、反射、体幹、下半身を鍛えながら安全に運動できるスポーツで、基本ルールと正しいフォームを知ることでケガを防ぎつつ健康づくりに役立てられるので、お身体のことでお困りの際はお気軽にご相談くださいね!



Copyright (C) 2015 endo-seikotsuin. All Rights Reserved.