PAGE TO TOP

肩関節脱臼 肩が外れた 肩が上がらない 首凝り 相模原中央区

肩関節脱臼 肩が外れた 肩が上がらない 首凝り 相模原中央区

こんにちは!
本日7/4(金)⛅️、最高気温32℃、最低気温25℃
夜は雨が降るみたいなので傘の準備をしてみいいかもですね!

今回は肩関節脱臼(初回)についてお伝えして行きますね!
🤔肩関節脱臼って?
・肩の関節が本来あるところからずれて外れてしまう怪我です
・肩関節は人の身体の中で最も動く関節なので過度に動くと外れてしまいます
・地面に手をついたり、腕を勢いよく引っ張られたりした時に外れることが多いです
※肩関節は大きく動かせる分、安定性が他の関節に比べて弱く、脱臼しやすい構造になっています
🤔どんな人がなるの?
・コンタクトスポーツ(ラグビーやアメフトなど)をやっている方
・肩関節が緩い方
・転倒が多い方
・筋肉不足の方  etc…
🤔どんな症状があるの?
・肩の前側が出っ張っている
・肩が動かせない
・肩周りに痛みがある  etc…
🤔治療法は?
・まずは外れた関節を元に戻します(神経障害などの検査後)
→基本的には医師が行う。柔道整復師でも応急処置として行う場合も有
・整復出来たら重力が主にかからないように固定
・電気などで傷付いた組織を治療しながらリハビリ(筋力トレーニング)
⚠️注意が必要なポイント
・外れた際に肩関節を補強している靱帯などが損傷している場合があるので、医療機関へ受診すること
・無理に戻さないこと(靱帯などの損傷を悪化させるリスク有)
・特に20歳以下の方は、一度脱臼すると再発しやすくなる傾向があります
・何回も脱臼を繰り返すと手術の適応になることも
→しっかりとリハビリや予防トレーニングを行うことでリスク⤵︎
🤩当院でできること
・応急処置としての整復固定
・電気治療(MCR、コンビネーションなど)
・脱臼して硬くなった筋肉のほぐし
・再発予防のためのトレーニング指導  etc…
☝️最後に
・肩関節脱臼は意外と起こる怪我です。ご自身でハマった(整復された)場合でも、痛みがないからと放置してしまうケースもありますが、まずは医療機関へ受診し、正確な診断を貰ってください。また、上記のように一度外れたらクセになることが多いので再発しないように予防してあげる事が重要です。当施設でも治療〜トレーニングで対応可能ですのでお気軽にご相談ください!!



Copyright (C) 2015 endo-seikotsuin. All Rights Reserved.