CONDITIONING LABO
こんにちは!
本日6/24(火)☁️☔️、最高気温29℃、最低気温24℃
日は出ていませんが暑さはあるので水分補給は忘れずに!
🤔 腱板損傷(けんばんそんしょう)とは?
・腱板とは、肩の動きを支えている4つの筋肉「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」のことを言います。
・これらの筋肉は肩の骨(上腕骨)と肩甲骨をつないでいて、腕を上げる・回すなどの動作をスムーズに行うために必要不可欠です。
・「腱板損傷」は、これらの筋肉や腱が切れたり、傷ついたりする状態を指します。
🤔原因は?
・加齢による腱の変性(すり減り)
・転倒などの外傷(手をついた・肩をぶつけた など)
・スポーツや仕事での使いすぎ(野球、テニス、重い物の持ち運び など)
*何かした覚えがないのに肩が痛くなってきたと言ったこともあります。
🤔どんな症状が出るの?
・肩を上げるときや動かしたときの痛み
・夜間痛(寝ている時に痛くて目が覚める)
・腕が上がらない、力が入らない
・動かそうとすると引っかかる感じ
🤔どうやって判断するの?
・当院含め医療機関ではそれに対する検査を行います。
→べインフルアークサイン、ドロップアームサイン、エンプティカンテスト etc…
・ご自身で確認する際は上記の症状を照らし合わせて見てください
🤔治療方法は?
・基本的には手術を行わない治療が行われます
→電気治療、超音波治療などの物理療法
→リハビリ(インナーマッスルのトレーニング)
→消炎鎮痛薬の使用
・断裂などすると手術が必要になることもあります
🤩当院で出来ること
・ハイボルテージ治療で鎮痛
・コンビネーション治療で鎮痛、治癒促進
・手技による負担のかかる筋肉へのアプローチ
・腱板損傷に対するトレーニングやリハビリ
以上、ここまで見て頂いて分かってもらえたかと思います。腱板損傷は放置するとより肩が動かなくなったりと不具合が起こりやすいので早めに医療機関への受診をオススメします。当院でもトータルサポートが行えますのでお気軽にご相談くださいね!!