CONDITIONING LABO
こんにちは!
本日6/17(火)☀️☁️、最高気温36℃、最低気温22℃
本日かなり暑くなっているので体調管理本当に気をつけてください!
今回は鵞足炎(がそくえん)についてです。まず鵞足とはですが、太ももの内側の3つの筋肉『縫工筋(ほうこうきん)、薄筋(はっきん)、半腱様筋(はんけんようきん)』が膝の内側で合わさって、ガチョウの足のように見えることから鵞足と言います。そして、この鵞足部分に痛みや炎症が起こることを鵞足炎と呼びます。
鵞足炎は基本的に繰り返しの動作(走る、ジャンプなど)で痛みを生じることが多いです。なので、スポーツで言えばサッカーやバスケ、バレー等様々な競技で発症します。また、一般の方でも起こり、姿勢が悪い方、急に運動を始めた方、歩く事が多い方等にも起こり得ます。
症状としては、鵞足部分(膝の内側)に痛みが出る、膝を曲げ伸ばしすると痛む、運動後に痛みが強く出るなどがあります。前述の通り繰り返し動作で起こるものなので、鵞足の部分に筋肉がこすれて炎症を起こしてしまいます。筋肉の柔軟性不足、姿勢不良、靴が合ってないと原因は様々です。
痛みがあれば医療機関へ受診をオススメしますが、病院へ行くほどではないと言った場合では極力安静にしてももの裏のストレッチをするのが良いと思います。
仕事や部活動をなかなか休めない方などは特に痛みが強くなる前に、治療をしてあげた方が絶対に良いです。その痛みが筋肉なのか骨なのかでも治療は多少なりとも変わってくるので早めの対応が必要です。
当院でも鵞足炎に対しての治療は可能ですので、お困りの際はお気軽にご相談ください!!