CONDITIONING LABO
こんにちは!
本日もとても暑いですが頑張って行きましょう!
今回はこちらも良く耳にする四十肩(五十肩)についてお伝えします!
一般的には四十肩等と言われていますが、実は医療的には「肩関節周囲炎」と言うのです。ただ単に、40代や50代の方に多く起こるのでそう呼ばれているのです。全く原因のないもの、怪我によるもの、動かしたら痛くなるものと起きるきっかけが様々です。
骨や関節などが退行する、過労により肩関節を構成する関節の間が狭くなり骨と骨がぶつかる事(インピンジメント)によって痛みが起こりやすいです。症状としては、肩の前側が痛む、肩が上がらない、寝返りが痛むと様々です。
また、五十肩は3つの段階に分かれて特徴が変わってきます。強い痛みを感じる時期(炎症期)、関節が固まって動かしづらい時期(拘縮期)、関節の固さが緩み不自由が減る時期(回復期)となっています。基本的には半年〜1年で自然治癒するとされていますが、なかなかそう上手く行かないこと多いです。
ですので、適切な治療をしてあげることで早期に回復期に持って行くことができるので早めの対応が必要です。肩関節周囲炎ではなく他にも肩関節機能異常や腱板損傷だったりと様々な病態があるので医療機関に行くことはおすすめします。
当院でもそのような対応はもちろん可能なのでお気軽にお越しください!!